すべてのカテゴリー
-
Q.初診時の費用はいくらぐらいかかりますか?
その他A.- 治療内容にもよりますが、健康保険3割負担の方でおよそ3,000~5,000円くらいとお考えください。
-
Q.初診時の時間はどれぐらいかかりますか?
その他A.- およそ1時間です。問診票をご記入頂く必要がありますので、予約時間10分前のご来院をお願いしております。
- 問診票をダウンロード後、ご記入いただきご持参いただきますとスムーズに受付が可能です。
-
Q.保険外診療が多いように思うのですが保険外の治療を勧められますか?
お口や治療に関するご質問A.- 当院は最小限の侵襲による精密な治療を得意としておりますので、保険外診療をご希望される方が多く来院されますが、強引に勧めることはありません。検査の結果を元に、保険・保険外診療を含めあらゆる方法をご説明し、来院者様に適した治療をご提案いたしますので、その上でどうぞお決めください。
- 治療内容にご不明な点がある場合は遠慮なくスタッフまでお尋ねください。
-
Q.キャンセルについて教えてください
その他A.ご予約のキャンセルやご変更は、事前にお電話(092-672-8110)でお知らせください。
診療予定日2日以内でのキャンセルが続いた場合、次回のご予約がお取りいただけない場合がございますのでご注意ください。
-
Q.予約時間に間に合わない場合はどうすれば良いですか?
その他A.- まずはお電話(092-672-8110)でご連絡を頂けますと幸いです。
- 少しの時間でしたらお席を確保してお待ちしておりますが、10分以上遅れる場合は、予定していた治療内容を変更させていただいたり、別の日にご予約をお取り直していただく可能性がございます。
-
Q.歯医者さんデビューは何歳から?
お子さまのお口についてA.赤ちゃんの歯は、生後6ヶ月くらいから生え始めます。
最初に生えてくるのは下の前歯で、その後は順々に合計20本の乳歯が2歳くらいまでに生えていきます。
ですから、歯医者さんデビューするひとつの目安としては、生後6ヶ月という時期が挙げられます。
虫歯の有無だけでなく、歯ぐきや舌、お口の粘膜の状態、歯並びや顎の発達に異常がないかなど、お口全体を確認します。
歯ぐきの下で待機しているおとなの歯(永久歯)や、顎の骨の状態を確認する必要がある場合などを除いて、レントゲン検査はなるべく行わないようにしていますのでご安心ください。
トラブルが見つかった場合には、お子さんのご年齢に合わせて治療計画を立てます。
とくに問題がない場合は、歯質を強くするフッ素塗布、虫歯にならないよう奥歯の溝を埋めるシーラントなど、お口の状態や月齢に合わせて予防処置を行います。
さらにご家庭でのお口のケア方法、歯みがきのポイントなど、保護者さんに丁寧にアドバイスいたします。
泣いてしまうのではないか心配という声が多いですが、小さなお子さまにとっては、動かずにお口を開けているだけでも大変なこと。
特に3歳以下の小さなお子さんは、嫌がったり泣いてしまうのは当然のことです。
ですので、ご心配にならずにご来院くださいね(^^)
あおき歯科クリニックでの
■お子さまの予防治療についてはこちら
■お子さまの治療についてはこちら
■小児矯正についてはこちら
をどうぞご覧ください。
-
Q.親知らずは絶対に抜かなくてはいけないの?
お口や治療に関するご質問A.いいえ、必ずしも抜く必要はありません。ただし、抜かなくてもいいのは、正しい位置にまっすぐ生えてきてその後不具合を起こしていない親知らずです。最近はそういった問題のない親知らずをお持ちの方はほとんどおらず、何らかのトラブルの原因となっているために抜歯するケースが多くあります。
当院にも親知らずの放置が原因で、他の歯まで悪くなってしまった方がたくさんいらっしゃいます。
トラブルになる前に、早めに診断を受けて適切な処置を受けるようにしましょう。
親知らずを放置した場合にどうなっていくかはこちらをご参照ください。
-
Q.歯ブラシの交換時期はいつですか?
お口や治療に関するご質問A.目安は1ヶ月です。 1ヶ月経っていなくても、毛先が広が開いてきたら新しい物に変えて下さい。 毛先が広がっていると汚れが落ちなくなってきます。
歯ブラシの種類は色々あり、お口の大きさや歯並びに応じて歯ブラシを選ぶと格段に磨きやすくなります。また、歯周病予防なのか、虫歯予防なのか、現在のお口の状態に応じて歯ブラシの毛先の種類も変わってきます。
どの歯ブラシが一番合っているのか、歯みがき指導のプロである歯科衛生士に是非一度お気軽におたずねください。最適な歯ブラシをお選びいたします。
-
Q.医療費控除に必要な書類はいただけますか?
その他A.はい、医療費控除には領収書が必要ですが、会計のときに必ずお渡ししています。再発行はできませんので、確定申告の時期まで、領収書は大切に保管してください。
-
Q.クレジットカードは使えますか?
その他A.保険外診療の場合のみご利用可能です。カードの種類により手数料がかかりますので、窓口でお尋ねください。