歯周病治療|福岡市東区香椎浜の歯医者あおき歯科・矯正歯科クリニック

福岡市香椎浜

tel.092-672-8110

Periodontal treatment

最適と考える歯周病治療プランをご提案いたします

歯周病治療は初診から初期治療(歯石除去やルートプレーニングなど)まで保険診療で治療致します。中等度から重度歯周病に進行した場合は、失われた歯茎や骨を再生させるため、保険診療の適用でない再生療法を併用する必要が出てきます。
精密検査に基づいた正確な診断から、現在の状態を詳しくお伝えし、あらゆる歯周病治療の中から最適と考える治療プランをご提案いたします。

歯周病初期治療の流れ

歯周病初期治療の目的
■菌がつきにくい口腔環境をつくっていくこと■
■歯茎の中に入り込んだ菌を徹底的に除去していくこと■

  1. Step01精密検査

    歯周病治療を行う前に様々な精密検査を行い、 歯周病がどれくらい進行しているのかを正確に把握します。
    歯周病はすべての歯が同じ様に進行しませんので、検査は、1本1本すべての歯に対して行います。

    ①口腔内写真
    現在の状況の記録と、治療説明をおこなう際に一緒にご覧いただくための、歯および歯茎の写真を様々な角度から撮影します。

    ②精密レントゲン撮影
    個々の歯や骨の状況をより細かく調べるレントゲン写真を撮影し、歯周病治療時に必要な目に見えない内部の状況を詳細に調べます。

    ③精密歯周組織検査

    • 歯周ポケット検査…歯と歯茎の間にある溝の深さを歯の全周測ります。
    • 出血検査…歯周ポケット検査時の出血や膿の有無により、炎症の進行具合をみます。
    • 根分岐部検査…歯の根が複数ある歯は、根の分岐部(根の分かれ目)に歯周病が進行しているかを調べます。
    • 歯の動揺度検査…歯のぐらつき度を測定し、歯を支えている骨の溶け具合を調べます。
    • プラークインデックス…歯みがき残しがどの部分にあるかを調べます。

    これらの検査により1本1本の歯の状態を調べ、検査表を作製します。

  2. Step02TBI(teeth blushing instruction:歯みがき指導)

    治療を始める前に、「来院者さま自身できちんと歯みがきをできているかどうか」を確認します。
    歯周病の治療を行なっていく中で、歯茎よりも上の部分をきちんとみがけていない場合、歯茎の中の歯周病菌をきれいに除去することが難しくなり、妥協的に治療していくことになってしまいます。
    そのため、歯周病を徹底的に治療するためには、来院者さまに歯みがきを頑張って行ってもらう必要があります。
    当院の衛生士が、上手くみがけていない箇所をお知らせしながら、適切な歯ブラシの当て方を親身に指導いたします。
    歯周病治療は、私達歯科医院と来院者さまとが一緒に行うものであることをどうかご理解いただければと思います。

  3. Step03歯周基本治療

    歯みがきが上手にできるようになれば、いよいよ歯周ポケットに隠れている歯石や菌を徹底的に取る段階に移ります。
    ここでの治療は、歯周基本治療のプロである歯科衛生士が中心になっておこないます。
    治療時間は、1回あたり約30分ほど。これを4~6回ぐらいに分けておこなっていきます。
    歯周病は長い時間をかけて徐々に悪化していった慢性疾患ですので、治療期間は長期になり根気がいりますが、健康なお口を目指して一緒に頑張りましょう。

    • 初診時
    • 歯周基本治療終了時
    初診時年齢 32歳
    性別 男性
    主訴 ⻭ブラシの時⻭茎から⾎が出る
    治療内容 ⻭ブラシ指導、⻭⽯除去、⻭⾯清掃
    治療回数・期間 10回
    治療費 保険適応
    リスク・副作用 ⼀時的な⻭のしみ
  4. Step04歯周基本治療後の再検査

    歯周基本治療終了後、一定の期間をあけて、歯周炎がどの程度改善されているか再検査します。
    この時点で軽度の歯周炎まではほとんど治癒しますので、メインテナンスに移ります。
    しかし、まだ深いポケットがある場合には、さらに歯周外科手術を行うべきか、あるいはメインテナンスを行いながら経過観察を行うかを検討する治療計画を更に立てます。

    • 初診時
    • 再検査時
  5. Step05歯周外科治療(FOP)

    歯周基本治療で治りきらない深い歯周ポケットがある場合に歯周外科手術を行います。
    深い歯周ポケットの内部がよく見えるように、歯肉を切開して部分的に開き、深い部分に残っている歯石や感染している組織を取り除きます。
    処置の時間は、治療する歯の本数や状態にもよりますが、数本で1.5~2時間程度です。

    • 深い歯周ポケットに残存している
      歯石とその周囲の骨の吸収
  6. Step06歯周外科治療後の再検査

    歯周外科治療から約1~2ヶ月後に再検査をします(治療の状態によって時期を決定します)。
    この検査では、歯ぐきや骨の状態がどのくらい良くなったかを最終確認します。

    *被せ物が必要な場合は、ここで初めて被せ物をつくる治療に進む事ができます。これ以前に被せ物をつくってしまうと、被せ物と歯ぐきの境目の位置を適切に知る事ができず、出来上がったあとに、見た目の悪いものとなってしまったり、汚れが中にたまり炎症を起こす原因となります。したがって、当院では歯茎が一番良い状態で「被せ物」をつくる治療に移るのです。

  7. Step07SPT(supportive periodontal therapy)

    Supportive…治癒へ促す
    Periodontal…歯周病
    Therapy…治療

    SPTとは、基本治療や外科治療後に、症状が安定した歯周組織を維持するための「安定期治療」のことです。 歯周病はとても再発しやすい病気です。
    これまでの治療を無駄にしないためにも、SPTを継続することで治療後の安定を目指していきましょう。

歯周病治療のデメリット

初期治療は保険治療で対応できますが、中等度から重度歯周病の場合は保険適用外の治療となります。
また、重度歯周病の場合は治療が長期化する場合がございます。診察時に、お口の中の状態を確認し、必要な治療についてご説明しますのでご安心ください。

Feature

健康な歯を取り戻したいという方のための歯周再生療法

歯周病初期治療では、歯茎の中に入り込んだ菌を徹底的に除去して、菌がつきにくい口腔環境をつくっていくことを目的としています。
そのため、大きく下がってしまった歯茎や溶けてしまった骨などを元の状態に戻すことはできません。
つまり、歯周病初期治療が成功すると、歯肉の腫れや出血はなくなりますが、一度減った骨は再生しませんので、進行した歯周病では歯はぐらぐらのままの事があります。
しかし、歯周組織再生療法では、骨や歯茎などの失われてしまった組織の再生が可能になります。
また、他院で抜歯と診断された重度歯周病の歯も残すことができる場合もあります。
歯周再生治療を検討しないで、歯を抜いてしまう決断をするのは早過ぎます。是非一度ご相談ください。

歯周組織再生療法(エムドゲイン)

エムドゲイン療法は、エムドゲイン®ゲル(emdogain®gel)という、スウェーデンのビオラ社が開発した歯周組織再生誘導材料を使用する歯周病の新しい治療方法です。
成長因子などを成分とするエムドゲイン®ゲルを歯周外科手術の際に骨と歯根に注入することにより、歯周組織の再生を促し、失われた骨の回復を期待する治療方法です。
エムドゲイン療法で歯周組織の再生を行うと歯茎も正常な状態になり、歯周病の影響で長く見えてしまう歯の審美性も回復させることができます。

骨造成術(GBR法)

骨造成術とは、歯周病で歯を支えている骨が大きく破壊されてしまった場合に、 骨となる人工材料で補填し失われた骨を補う術式です。
骨の破壊が大きい場合は、エムドゲインと併用することで、骨や歯茎の再生がより期待できます。

歯肉移植術・歯肉移動術

退縮してしまった歯ぐきは自然には戻らないので、お口の別の場所から歯ぐきの一部を移植したり、歯ぐきを引っ張って移動させたりすることで見た目の美しさや歯みがきをしやすい環境を取り戻す治療です。

歯周再生療法の症例

  • Case1.

    下顎大臼歯の分岐部(根の分かれ目)の骨がなくなっており、歯周ポケットは重度を示す7mm。奥にあった大臼歯をすでに1本失っているため、この歯は絶対に失いたくないとのこと。分岐部の歯周病の進行は速いため、歯周再生療法を行うことにしました。

    • 治療前
    • 治療後
    初診時年齢 53歳 女性
    治療内容 再生療法(エムドゲイン+骨補填材)
    治療期間 1年半
    治療費 40万円(税込価格44万円)※セラミック冠を含む
    リスク・副作用 術後の痛み、腫れ

    この治療について詳しく見る

  • Case2.

    一番奥の歯を治療途中のまま放置されたことで、根の深い部分まで歯石が付着し、限局的に歯周病が進行。
    歯周ポケットは9mmとかなり深いところまで、歯を支える骨が溶けている状態でしたので、再生療法を行いました。

    • 治療前
    • 治療後
    初診時年齢 37歳 女性
    治療内容 再生療法(エムドゲイン+骨補填材)
    治療期間 1年
    治療費 30万円(税込価格33万円)※セラミック冠を含む
    リスク・副作用 術後の痛み、腫れ

    この治療について詳しく見る

  • Case3.

    右下の犬歯が冷たいものでしみたり、たまに歯茎が腫れることもあるとのこと。限局的に深い骨の吸収があり、 ポケットは最も深いところで8mm。
    歯と歯茎の間から、 膿が出てきていました。歯が割れている可能性もお話しした上で、 再生療法を行いました。

    • 治療前
    • 治療後
    初診時年齢 41歳 男性
    治療内容 再生療法(エムドゲイン+骨補填材)
    治療期間 6ヶ月
    治療費 80,000円(税込価格88,000円)
    リスク・副作用 術後の痛み、腫れ

    この治療について詳しく見る

  • Case4.

    冷たい物がしみるということで来院されました。歯茎が下がったことにより(歯肉退縮)歯の根元が出てくると、知覚過敏の症状が強くなります。また、歯が長く見えるという審美障害も出てきます。そこで、歯茎の移植(根面被覆)を行い、歯ぐきをもとの位置まで回復させることにしました。

    • 治療前
    • 治療後
    初診時年齢 32歳 女性
    治療内容 根面被覆
    治療期間 2ヶ月
    治療費 2歯 11万円(税込価格12.1万円)
    リスク・副作用 術後の痛み、腫れ

    この治療について詳しく見る

料金のご案内

基本的には保険適用範囲内で進めていきます。※特殊な外科処置はいくつかあります。

  • 歯周組織再生-エムドゲイン (1歯分)150,000円(税込価格165,000円)
  • 顎骨再生手術(GBR 手術料・材料費込み)90,000円~200,000円
    (税込価格99,000~220,000円)
  • PRGF45,000円(税込価格49,500円)
  • Er:YAGレーザー加算15,000円(税込価格16,500円)

ページトップへ